(上画像)9/13オンラインレッスンkazuくん(四段)との角落ち
すっかり強くなったkazuくんは、上手のミスを見逃してくれなくなりました。
本局もそうですが、上手完敗。角落ち3連勝で香落ちに進みます!

棋譜コーナーにupしました。

▲37桂まで

(上写真)9/7対面レッスンkazuくん(四段)との角落ち
以下、△56歩▲同銀△35歩▲47銀△36歩▲同銀△35歩で次へ

(上写真)上手の無理攻めをどう料理しようかと考えるkazuくん
この後、いとも簡単に料理されてしまいました。

棋譜コーナーにupしました。

関西将棋会館ホームページより

(上画像)kazuくんは先月関西研修会入会テストを受験し、C2クラスで入会が決まりました!
これから、香落ちも大事になっていくので、よいタイミングで角落ちを卒業しました。

因みに、私は関西研修会の第1期生でした。
記憶では、奨励会試験受験者数が増加し、私が初めて受験した1983年には初めて東西合同試験が行われました。
その不合格者を対象に東西で研修会が発足しました。
奨励会試験での勝敗によりクラスが決まり、私は1次試験3勝3敗でしたのでC1での入会でした。

研修会の持ち時間は今は30分切れ60秒のようですが、当時は40分か45分(はっきり覚えていません)の切れ60秒でした。
例会日は、将棋が得意な若者同士で1日に4局指すので相当疲れますが、これ以上ない程に将棋に打ち込める環境が整っているので、
毎回例会日を心待ちにしていたことを覚えています。

切磋琢磨して、更なる上達を願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA