
(上写真)5/9対面レッスンryoくん(三段)との飛車落ちから
ryoくんは直近2連勝で、飛車落ち卒業(昇段)の一番。
攻め将棋のryoくんですが、以前は上手の状況お構いなしで攻めていました。
上手が手のない状況で攻めてきてくれればありがたいということもあったのですが、その辺りの呼吸を掴んだようで、直近の2局も下手が完勝。本局で昇段を決めてくれると思っていました。
期待通りの内容で下手快勝!
棋譜コーナーにupしました。
飛車落ち卒業で四段昇段です。
おめでとうございます!

(上写真)5/10午後2時頃、南紀南紀白浜リゾートホテルで初の将棋イベント「将棋フェアIN白浜」が行われました!
この様な企画が、地元で行われることはとても喜ばしいことです。
今後の発展も視野に、私も視察させていただきました。
人気棋士が揃うとあって、熱烈なファンが多く約8割が女性の参加者!
山崎九段、服部七段、井田五段のトークショーや指導対局、棋士を交えたボードゲームなど会場は大盛り上がりでした。

(上写真)5/10夕方、対面レッスンkazuくん(四段)との角落ちから
先月から角落ちの手合いに昇格したばかりのkazuくん。
ここまでの角落ち戦の成績は、私から見て〇〇●●です。
直近、私の二連敗でいきなり角落ち卒業の一番!
kazuくんは、急激に力を付けてきているので、このままやられてしまうかもしれないと覚悟しての対局でした。ただ、あまりにも早すぎるので、私の方がもう少し角落ちで頑張りたいというのが正直なところです。
ここから、▲89飛△81飛▲65歩△同歩▲85歩△同歩▲同銀△84歩▲同銀△同金▲74桂△85歩▲64歩と下手が切り込みます!
鋭い攻め筋で、相当な読みの力があることも窺える手順です。
ただ、本局においては後一槍が足りませんでした。
棋譜コーナーにupしました。
kazuくんが、角落ちで私に3連勝するのは時間の問題かもしれませんが、私としては1局でも多く角落ちを指せるよう頑張りたいところです。